SASAKI BLOG

節分

2023/2/3

setubunn
ささき
節分には豆まきをして邪気ばらいをしましょう👹

「節分」は季節の分かれ目という意味で本来は年に4回ですが、旧暦では春が1年の始まりとされていたため、
立春の前日の「節分」が特に大切にされました。
季節の変わり目には邪気が出るとされて、邪気払いをするようになったと言われています。

mame

豆まきのはじまり

疫病や災害などをもたらす悪い鬼をおいはらう「追儺の儀式」が中国から伝わったといわれています。
昔は穀物に魔除けの力があると考えられていて、豆には霊力が宿り邪気をはらう力があるとされていました。
炒った豆をまくことで「魔物の目(魔目)を射る」ことができると考え、「魔滅」に通じるとされています。
豆まきが終わったら豆を食べます。「年とり豆」といい年齢の数だけ食べその年の無病息災を願います。

節分に食べる物

恵方巻

節分の夜にその年の縁起が良い方角を向き無言で太巻きをまるかじりすると無病息災で過ごせると言われていて、
食べ終わる前にしゃべると、福が逃げると言われています。

けんちん汁

関東地方では、節分にけんちん汁を食べる風習があります。
寒い時期に体を温めるために食べるようになったと言われています。

福豆

豆・塩昆布・梅干しを入れて飲む縁起のいいお茶で、豆は「豆には豆に働く」昆布は「喜ぶ」梅は「おめでたい花」とされています。

ehoumaki
kentinnjiru
hukumame

 

節分そば

旧暦での1年の初まりである立春の前日の節分は、昔大晦日のようなものだったので、大晦日に食べる年越しそばを
節分にも食べる習わしがありました。

こんにゃく

体の中を綺麗にするといわれ、冬至や節分などの節目に食べられています。

soba
konnyaku

 

ちなみに焼い嗅がしとは・・・

鬼が苦手としている焼いた鰯の頭を柊にさしたもので玄関や戸口にさげると鬼が入ってこれないとされています。

鰯の匂いと鬼の目を刺すような柊のトゲが鬼を追い払うといわれています。

yaikogasi

外にむかって「鬼は外!!!」といって豆をまき窓や扉をしめて

家の中に向かって「福は内~~~!」と言い豆をまきましょう!

 

 

Instagram
MENU CLOSE